designer
(先代は、小松一仁氏の父であり、やまなし「現代の名工」である 小松一男氏)
幼い頃から住居の3階にある研磨工場で父の仕事を見ながら育つ。
大学卒業後、小松ダイヤモンド工業所に入社。
「華真珠」の技術を受け継ぐとともに、市場開拓にも乗り出す。
- 2009年
- 「第3回ものづくり日本大賞」内閣総理大臣賞受賞
米国宝石カットコンテスト「Gemmys2009」カット部門で日本人初の第1位、新人アーティスト部門第2位を獲得。
山梨の地域ブランド「Koo-fu」の起ち上げなどにも尽力。
現在も、多数のメディアで取上げられ、活躍中。
今回、我々のRAREGEM結晶にVelvet Cut*を施し、美しい輝きを実現。
*世界的に人気のあるConcave Cutの元となる技術は小松ダイヤモンド工業所の特許技術です。(特開平8-24016)
千葉県船橋市に生まれる
杉野女子短期大学芸術家卒業
ジュエリーメーカー株式会社ムラオにてデザイナーとして勤務
- 1990年
- 作品デザイナーとしてワールドゴールド賞
- 1991年
- プラチナギルドクリエーターハウス伊豆蔵ディレクター賞
他メーカーにデザイナーとして在籍 - 1997年
- 東京都御徒町に仕事場を置く ジュエリー・TEN設立
オリジナルジュエリー・アクセサリー制作、販売
デザイン 作家 ロストワックス講師 - 1998年
- アートクレイワールド指導員インストラクター資格取得
高根台カルチャーセンター、ヨークカルチャー八柱 - 2000年
- 第2回アートクレイ・シルバーアクセサリーコンテスト優秀賞受賞
第4回パールジュエリーコンテスト審査員特別賞 - 2001年
- 第5回パールジュエリーコンテスト入選
創作市場 22「銀粘土に遊ぶ」に掲載 - 2003年
- 有限会社Ten・Forest設立
ジュエリーデザイン、ワックス原型制作、オリジナルジュエリーの制作販売
珀・珊瑚など希少性のある有機素材を中心とする作品・商品作り
アートクレイシルバー教室・ロストワックス教室・運営・講師 - 2004年
- 台東デザイナーズビレッジへ
- 2005年
- ロシア カリーニングラード琥珀コンビナート
第一回国際琥珀製品コンクール”アラトウイル2005”入賞 - 2007年
- 有限会社テン・フォレスト御徒町3丁目に移転
カトレアガラスクラフト研究会 ガラスフォージングインストラクター取得 - 2008年
- カトレアガラスクラフト研究会作品展「ローザ賞」受賞
- 2009年
- 日本金属粘土協会(PMCギルド・ジャパン)インストラクター取得
ジュエリー作家として、「ステンドグラス」ぽるぷ出版掲載。
- 1982年
- 神奈川県横浜市生まれ
- 2002年
- c.c.c Glass Studio にて制作
- 2003年
- ドイツ フルウナウ ヨージ=ハルツバ氏ワークショップ受講(グラヴィール技法)
- 2004年
- ガラス工房まつぼっくり 松村潔氏に師事
- 2005年
- 金津創作の森 チェザレ=トフォーロ氏ワークショップ アシスタント
- 2006年
- 多摩美術大学 工芸学科ガラス専攻 卒業
桐山製作所 入社(理化学ガラス機器製作) - 2007年
- AYA Glass Studio 酸素バーナー教室講師
- 2010年
- 藤野アートヴィレッジにてガラスショップ出展
- 2011年
- アトリエ Drip a Drop 創設
RAREGEM-レアジェム-の商品をご紹介します。